散歩をほぼ毎日しています。
昨日、すずめ2羽がセミの奪い合いをしていました。セミはまだ生きていてミーンミーンと最後の抵抗をしていました。
そばの川はハヤ、オイカワなどが生息していて、歩道から見れます。昨日は体長40センチくらいのナマズが獲物を探していました。
ナマズは夕方から活動するようです。
生き物たちの活動が活発です。近所の子供がセミ取り、魚とりに夢中です。
ああ! 夏だな!
自分あのころがあったなあとふと懐かしく思い出されました。
スポンサーサイト
小倉祇園太鼓が夏の小倉に響きます 夏の小倉を彩る小倉祇園が7月中旬行われます。町内、企業参加して太鼓の競演会や奉納が行われます。これは八坂神社の境内での奉納です。子供から大人まで交替しながら太鼓をたたきます。小さい子供から大人までいろいろなたたき方を披露してくれます。とても微笑ましい光景です。
久しぶりに祭りにやってきました。小さい子から大人まで、恋人や友達、家族そこには平和な日本があります。
みんな楽しい顔していますね。日本の夏の素晴らしさを実感しました。
[
広告]
VPS
松本復興相の「私は九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして、、、、」の発言はあきれてしまう。
わたしも福岡県の人間ですが、こういう人が、復興の責任者になるとは、、、、。福岡県人として恥ずかしい。
民主党は本当に人材不足ですね。
この人、親の七光りで今の地位までこれたんじゃないでしょうか。若い時から苦労していないんでしょうね。
被災した人や、日本の将来を真剣に考えれば、こんな言葉は出てこない。
福岡県の人は松本復興相のような人ばかりではありません。
福岡県人として東北の方達に謝罪します。

知床五胡の展望台から逆さ富士のように知床連山が美しく迎えてくれました。
世界遺産後、環境保護のため勝手に遊歩道に入れません。
高床式の木製歩道を歩きます。
天気が良くて、最高の朝でした。